忍者ブログ
数学の参考書をお探しですか? 大学受験のための良書を紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


マンガでわかる統計学 高橋 信(著) 2100円


計算の手順を追ってイメージを作ろう

理屈は抜きで計算の手順を理解して下さいと言う本です。
最初は平均から始まって、最後には統計的仮説検定に至ります。
巻末にはExcelで計算をする方法まで載ってますので、実際に試してみるといいのではないでしょうか。
一部、文章中心の説明になることもありますが、理屈を考えないでイメージを作る本としては良い本でしょう。

一つだけ不満点があります。「二変数の関連」と「検定」の関係が、「検定」の例(第一版第一刷P149)だけでは分かり難いので、
「二変数の関連」まで戻って確認する必要があることです。
戻って確認すればいいだけなので致命的な問題ではありませんが、このときにやや流れが分断されたような気がしますので、
できれば改良して頂きたいものです。

うん

皆さんの言うように分かり易いですね★
馬鹿な僕でも分かり易いと思えました。

惜しい。

統計に関する具体的な例を持ってきてくれたり、イメージを多用してくれてるところが嬉しい。他のシリーズもオススメできます。ただし!
「統計学の世界を始めて踏み込む人たちのための」本というより、ある程度数学とかを理解してないと相当苦しい本かもしれません。ストーリー自体は面白いです。別の本読んでて統計分からないな・・・と思ったときにはオススメです。

3冊とも買うべし

まんがでわかる統計学シリーズの最初の本

これだけで統計学がわかるというのは,統計学を馬鹿にしている.
しかし,この続編である,回帰分析編,因子分析編に進むためには
統計学の基本的な概念がわかっていないと失敗する.

その点で,統計学の基本をしっかり解説したこの本は,
わかりやすさもあるし,効率よく理解できる点で秀逸である.

また,この本を読まないと,続編のマンガの展開もわからなくなる
ので,ぜひ3冊とも買うことが,時間の節約につながる.

普通の書籍を買ったほうがよい

統計はとっつきにくいイメージがあり、まずはマンガで勉強しようと思い購入しました。序盤は、カテゴリーデータとは何か、中央値とは何かなどの語句の説明で、さくさく読めるのですが、中盤以降から難しくなってきます。

正直、マンガであるが故に余計にわかりにくくなってしまいます。

これなら普通の統計関係の本のなかで、易しめのものを一冊購入し、その次にエクセルと絡めて説明されているような本を買ったほうがいいです。

また、この本は株式関係とは全く無関係です。

詳細はこちら

PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229
«  Back :   HOME   : Next  »
最新コメント
[07/13 NONAME]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]