忍者ブログ
数学の参考書をお探しですか? 大学受験のための良書を紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


細野真宏の数列と行列が面白いほどわかる本―《1週間集中ライブ講義》偏差値を30から70に上げる数学 (数学が面白いほどわかるシリーズ) 細野 真宏(著)


苦手な人も得意な人も読もう

 高校生のとき,数学は苦手ではなかったのですが,友達に勧められて読みました。読みはじめて,驚きました。「あぁ,俺は数学を何も分かっていなかった。算数の延長として勉強していただけだ。」と実感しました。
 
 その後,数学に対する勉強態度が変わり,猛勉強の末,全国模試で偏差値が70を超えました。私にとっては変革的な本です。

 著者は本当に数学をよく理解していると思います。そして,苦手な高校生(受験生)がどこでつまづくかもよく分かっています。他人に分かりやすく説明できる人だけが,本当の学力のある人であると思います。

 文系の人にもオススメです。ただし,全国模試で偏差値が70以上の人は読まなくてもいいかもしれません。

理系にはきついと思う

この本に限ったことではないが、理系の受験生がこのシリーズ3回
やってたら時間なくなって失敗すると思う。文系にはいいかもしれないけど。理系の人は読み物的にこなしていったほうがいいと思う。

漸化式が解けるということ

高3の4月,僕は細野シリーズと出会いました.はじめに手に入れたのがこの数列・行列編でした.それまで数学は苦手ではなかったのですが,これといって目立つ教科でもありませんでした.しかしこの本を手にした時から僕の数学の成績は上昇していきました.この本は何より自信をつけてくれます.だから今までは解く前から諦めていた問題も,解いてみようという気にさせてくれます.また,この本だけ入試の漸化式がすべてマスターできるというもの大きな特徴です.この本は漸化式なら解けるという自信を与えてくれます.すると解法の見通しが良くなります.場合の数や微積分,確率において漸化式を導くことを目的とすることができるのですから.これはかなり大きい事です.ぜひとも受験生の皆様にも漸化式なら解けるという感動的な感覚を味わってもらいたいと思っています.僕が大学に合格できたのはこの本があったからだと自信をもって主張できます.買ったほうが良いですよ.

ほんとにわかりやすいおすすめの一冊

数列なんてわけがわからないと思っていたのに、この本を読んですごくわかるようになりました。数学の問題をときながら、ある数学的な方法にどんな意味があるのかがわかるようになっていろんな問題が解けるようになりました。はじめはそんなに期待していなかったのに、本当に成績があがってびっくりです。

詳細はこちら

PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89
«  Back :   HOME   : Next  »
最新コメント
[07/13 NONAME]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]