[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
計算DSトレーニング 3430円

自動認識が
5を書いたつもりなのが自動認識で7になったり
7を書いたつもりが自動認識で9になったりします
正解書いてるのに自動認識で違う数字が認識され不正解になることが
多々あります。何回同じ数字書いても自動認識で違う数字が認識され
その間、制限時間が短くなってくる。自分は正解を書いてるのにAIがそれを
認識してくれない。非常にストレスたまります
流れ星☆大好き(^0^)
良い点 レイアウトはどの世代でも受け入れられると思います。
操作性もそれなりだと思います。
計算方法を知っているなら、面白いと思います。
大人の場合は、暗算が早くなる・脳が活性化していいかもしれません。
面白いと思える人と思えない人に二手にはっきり分かれると思います。
悪い点 問題数が多いので遊び感覚ではないです。(途中でやめてまた今度はできません)
何も分からない子供が学習目的で買うソフトではないです。
ある程度問題が理解が分かり、遊び・復習感覚で楽しめるかもしれません。
時々答えがあっていても間違いになるのが残念です。
子供用「四則計算・分数計算」向上ソフト。
※購入2日目の感想です。
親子でやってみました。(個人データは4人まで登録可能)
『学習』で学年別・四則計算別の練習が細かく設定されていて『成績早見表』で個別学習の進行状況を確認することができます。
『認定試験』の問題数が多く指定時間内でかつ間違いが4つ以内で合格という設定になっているので『学習』でしっかり練習をしてから受験すれば合格できそうです。(1つの認定試験で120題や80題という出題数が多い試験もあります。)
文字の認識については殴り書きのひどく下手な数字でも99%以上の確率で認識してくれました。
不正解や入力ミスなどで書き直す場合も、入力した数字すべてを削除する必要はなく訂正したい数字だけを上書きすれば再認識してくれるので使い勝手はよかったです。
『計算』がメインなのはわかりますが子供向けのソフトであればご褒美用「ミニゲーム」などがあればとても良いソフトになったのに…と感じました。
最後に、
『数字が書ける子であれば誰でも学習できる学習教材』となっており、四則計算や分数計算を確実に身につけたい子供には最適なソフトだと感じました。
小学2年生の子供が使っています
平井雷太先生のらくだメソッドを採用しています。
あくまでも、子供のプリントの補助的な形で使っています。
うちの子には、プリントは書く作業がつらいようでたくさんはできないのですが、
これは遊び感覚でできるので、「そろそろ止めたら?」と言うまでやっていますよ♪
自分でレベルが選べて、大人の力を借りずとも、一人で計算が学習できる点が素晴
らしいと思いました。
間違いがその場で分かるのも、プリントと違ってよいと思います。
ただ、自分がどの位進んでいるのかが一目で分からないので、用紙に進行表を
作ってあげると、子供には分かりやすいかもしれません。また、単なるお遊びで
はなく、メインのトレーニングとしても結構いけるのではないでしょうか?
本格的にやるなら、一度平井先生の著書をお読みになることを強くお勧めします。
子供への対応の仕方でいくつかルールがありますし、教育に対する考え方が変わ
ると思います。
平井先生のスクールには4歳の子供から80歳の方まで、年齢問わず通ってらっ
しゃるようなので、大人も学習のし直しにいいのではないでしょうか。
子ども向け
脳トレの計算100の代わりになるかと思って購入しました。
結論から言うとならないと思いました。
筆算とか帯分数の処理がほとんどで
1分くらいでできる単純計算ばかりのドリルモードなどは
ありませんでした。
個人的には帯分数を使うのは小学校くらいなのに
いちいち直さないと間違いになるのが面倒でした。
認定試験は10分くらいかかるので長くて面倒です。
ちなみに最高の13段もかなり簡単なので合格しても
特に嬉しくありませんでした。
分数や筆算の問題を解いても爽快感は全然ないので結局脳トレ
に戻りそうです。
現在、小学生のお子さんがいる人ならやらせて見てもいいと思います。
ちなみに文字認識はかなりよいと感じました。